皆既月食観察成功!

長野市立博物館

2018年02月04日 16:53

1月31日の皆既月食、何とか観察できました。
天気予報では、観察は無理かと思っていたのですが、
どうにか見ることができました。

何枚か写真を紹介します。
全てNikon D610+屈折望遠鏡(D=10cm、f=910mm)で撮影しています。

皆既が始まりました。
ちょっと下が暗くなってきています。


半分ほど欠けてきました。
地球の影に月が侵入していきます。


皆既まであともう少し。



待望の皆既月食!
赤い月が美しいです。
月が暗いため、周りの星も見えています。


端の方が明るくなってきました。
間もなく皆既月食が終わります。


半分くらいまで戻ってきました。


雲のために、完全に元の満月に戻るまでは見ることができませんでした。

皆既の間の様子を動画にしてみました。
周りの星を隠しながら、月が動く様子がわかります。


今年はもう一度皆既月食が起こります。
7月28日明け方西の空に見えますので、
今回見逃した方は観察にチャレンジしてみてください。


関連記事