ワラのナベ敷き

長野市立博物館

2024年11月21日 10:36

11月の手仕事のじかんは毎年恒例の「ワラのナベ敷き」でした。
刈りたてのワラをなってワラ縄をつくり、同じくワラ製の芯に巻きつけて作ります。

まずは縄をなうところからスタートです。
今回ご参加いただいた方は皆さん初心者でしたので、ゆっくり縄のない方をお伝えしました。


やったことのない作業、初めての手の動きに苦戦しながらも、だんだんと上手くなえるようになり、
立派な縄を作ってくださいました。

4、5メートルできたところで、力を込めて芯に巻き付け、完成です!


難しい!との声もありましたが、2時間半向き合って作ったなべ敷きには愛着もひとしお。
クリスマスリースや新年のしめ飾りにもできる形なので、しばらく飾ってから使われるそうです。
色々活用していただけると嬉しいです!

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回の手仕事のじかんは場所を鬼無里に移しての開催です。
ご参加お待ちしております!

「鬼無里の和紙でつくるオーナメント」
鬼無里の里山や畑の周囲に自生するコウゾとノリウツギをつかって紙を漉き、クリスマスオーナメントを作ります。

日時 12月8日(日)13:00~15:00
材料費 1,000円(入館料別途)
会場 鬼無里ふるさと資料館
【お申込み・お問い合わせ】026-256-3270


関連記事