たこをつくってたこあげしよう

1月11日(月・祝)の子ども☆体験のひろばは、「たこをつくってたこあげしよう」でした。
おかげさまで大盛況!たくさんのご参加ありがとうございました。

江戸時代には正月遊びとして定着したたこあげですが、
和紙と竹を基本にしたシンプルな材料で、様々な工夫をしてあげていたようです。

今回つくったたこの材料は、
紙・竹ひご・紙テープまたはビニールテープ・セロハンテープ・タコ糸と持ち手。


障子紙をひし形にして、好きな絵をかきます。

ハートをお空にとばすんですね~

たこをつくってたこあげしよう



糸と竹ひご、尾をつけて~…
たこをつくってたこあげしよう


















できあがり!今年の干支のさる、かわいいです。
お正月あそびらしくてとってもいいですね。


たこをつくってたこあげしよう


















できあがったひとから完成したたこを持って、
さっそく博物館の前の広場でさっそく遊んでくれました。

元気いっぱい!たこたこあがれ~

たこをつくってたこあげしよう


















自分にまきついちゃった!

たこをつくってたこあげしよう


















子どもも大人もとっても楽しそうでした。
少し風があってたこあげ日和でした~。

木や電柱にひっかけたり、壁にぶつかったりしないよう、
周りに気をつけながら楽しく遊んでくださいね♪


次回の子ども☆体験のひろばは「のぼりにんぎょうをつくろう」。
木でできたのぼり人形をつくります。お正月らしくやっこさんの形です。
お楽しみに~



同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事画像
企画展「海の王者クジラ」スタート!
プログラミングワークショップ「未来工作キャラバン」大盛況でした!
ほねのヒミツ
同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事
 企画展「海の王者クジラ」スタート! (2018-07-14 14:31)
 プログラミングワークショップ「未来工作キャラバン」大盛況でした! (2016-10-15 17:10)
 ほねのヒミツ (2016-02-06 17:38)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8