今日は市内のPTA団体様が来館し、
プラネタリウムや常設展示の見学、
そして「木工遊び」を体験してくれました。

「木工遊び」は、ベニヤ板の上に、
様々な形の木切れをボンドでくっつけて、
何かすてきなものを作ろう、という自由遊びです。
こちらはかわいいビー玉転がしを作ってくれました。

こちらは説明不要ですが、クワガタですね。
博物館の前の公園でクワガタを捕まえた思い出を表現してくれたそうです。

こちらはスポーツカー。
不思議な形の木切れを上手に使っていますね。
かっこいい!

こちらは何とも言えない迫力ある作品です。

長野市内のPTA・育成会団体様は、
事前にご申請いただければ、
入館料無料で博物館をご利用いただけます(プラネタリウムも)。
また「木工遊び」は団体様向けのプログラムで、
低学年から高学年まで自由に楽しむことができる工作体験です。
この他にも、過去に「子ども☆体験のひろば」で実施したプログラムを行うこともできます。
夏休みのイベントに博物館をぜひご利用ください。
ご相談は長野市立博物館までお電話ください。☏026-284-9011

毎年秋分の日に開催している「博物館まつり」
今年の来場者数は3115人!
多くのお客さまにご来場いただき、大盛況でした。










博物館友の会とながはくパートナによる射的ゲームやヨーヨー釣り、農具や機織りの体験や展示室ガイドなど、関係者総動員でたくさんのイベントを企画いたしました。
私たちの心づくしのお祭り、お楽しみいただけましたでしょうか。

来年も9月23日に開催いたしますので、ぜひまたお越しくださいませ!



本日は「教員のための博物館の日」ということで、様々なイベントを行いました。


企画展示「北信こなものどんなもの?―小麦をつくる・買う―」が、後半にさしかかってきました。
先日は葛飾北斎の浮世絵の展示替えを行い、今日はほんものゼミナールを行いました。
ご来館いただいた皆さま、ありがとうございます。


さて、今日は展示関連企画「おやき選挙」の途中経過をご報告したいと思います。


博物館のエントランスで、人気の6種のおやきから好きな具のおやきを選び、ご来館の皆さまに投票をしていただく企画です。
その現在の総投票数は、852票です!
内訳は・・・

野沢菜  197票   かぼちゃ   124票  あんこ   173票
ナス    175票   切干大根  118票  ニラ    65票

現在の得票数1位は、「野沢菜」です。
2位が「ナス」。3位の「あんこ」とは僅差です。
それに、「かぼちゃ」と「切干大根」が続いています。
「ニラ」は出遅れていますが、熱烈なファンによる「これからの票の伸びに期待したい」との声があがっているようです。

ご投票いただいた皆さま、ありがとうございました。
ご投票がまだの方は、ぜひご来館いただき、自分のお気に入りに一票をお願いいたします。
投票は、展示最終日の6月4日まで行っています。
皆さまのご参加を、お待ちしております。

長野市立博物館で、話題の子ども向けプログラミングワークショップを開催いたします。
多数のプログラミングワークショップを企画・開催している「未来工作ゼミ」のみなさんを講師にお迎えし、
はじめてでも簡単に楽しく学べる子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使ってゲームを作ります。
なんだか難しそうな「プログラミング」ですが、キャラクターの動きをとおして感覚的に操作することができ、考える力を養うことができます。
どうぞお気軽にご参加くださいませ!

☆イベント当日は「子どもウエルカムデー」につき、小中学生入館無料!

日時:2016年10月15日(土)
    午前 10:00~11:30
    午後 13:30~15:00
    (どちらかお選びください)

対象:小学校4年生以上(親子での参加歓迎)
料金:無料
定員:各10名(ご予約ください)
企画:未来工作ラボ

お申込み・お問い合わせは長野市立博物館 026-284-9011 まで!
長野市立博物館HP 

プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8