チリメンモンスターをさがせ!

本日の「子ども☆体験のひろば」は、
「チリメンモンスターをさがせ!」でした。
今日は当館の学芸員企画でした。

チリメンモンスターをさがせ!
ちりめんじゃこは主にカタクチイワシの稚魚をゆでて干したものですが、
その漁の時に、一緒に獲れる海の小さな生き物が、
チリメンモンスターやプチモンスターと呼ばれています。
スーパーで売られているちりめんじゃこは、
そうしたカタクチイワシ以外の生き物はできるだけ取り除かれています。
今日は取り除かれる前の、
モンスターがたくさん入ったちりめんじゃこを用意しました。
タコ・イカ・カニなど様々な生き物の稚魚や仔魚を見つけることができます。

チリメンモンスターをさがせ!
見つけやすいように黒い画用紙の上でモンスターを探します。
参加者さんたちは、
とっても小さな生き物も集中して探してくれていました。

チリメンモンスターをさがせ!
あまり立体的なものでなければ、
ご希望でラミネートすることもできます。
光の加減で見えにくいですが、
右の作品で中央に見える長い生き物は太刀魚だそうです。
タツノオトシゴを見つけたラッキーな方もいました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。


来週の「子ども☆体験のひろば」は、
「木のコマをつくろう」です。
直径約12㎝という大きめの木の円盤に、
自由に色を塗ってオリジナルなコマを作ってもらう体験です。
10~11時の間受付、材料費100円です。
ご参加お待ちしています。
チリメンモンスターをさがせ!

同じカテゴリー(子ども☆体験のひろば)の記事画像
小鳥の巣箱をつくろう
ブンブン笛をつくろう
たわらあみでつくるかべかざり:さくら
ダンボールシューターをつくってあそぼう
四角形ブンブンごまをつくろう
たわらあみでつくるかべかざり:ひなまつり
同じカテゴリー(子ども☆体験のひろば)の記事
 小鳥の巣箱をつくろう (2025-03-29 14:07)
 ブンブン笛をつくろう (2025-03-24 09:34)
 たわらあみでつくるかべかざり:さくら (2025-03-17 16:42)
 ダンボールシューターをつくってあそぼう (2025-03-01 14:03)
 四角形ブンブンごまをつくろう (2025-02-22 15:12)
 たわらあみでつくるかべかざり:ひなまつり (2025-02-16 11:21)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8