和綴じの豆本

本日の手仕事のじかんは「和綴じの豆本」
和綴じは、糸をかがって綴じる製本技術です。今回は基本の綴じ方「四ツ目綴じ」をご紹介。

和綴じの豆本

まずは、切った半紙を一枚ずつ半分に折っていきます(袋綴じにするため)。

和綴じの豆本

折った紙と表紙を重ねて、ずれないように固定したら、背に綴じ孔を四か所あけます。
針と糸が通るようにしっかり貫通させておきましょう。
準備ができたら、いよいよ綴じていきます。今回はこぎん針を使用しました。

和綴じの豆本

針を順番通り綴じ孔にいれていきます。
皆さん集中されていたので、あっという間に綴じ終わりました。
最後に、題箋を表紙の左上に貼り付ければ…
かわいらしい四ツ目綴じの豆本の完成です!

和綴じの豆本

綺麗に仕上がりましたね!
綴じ方さえ覚えてしまえば、ご自宅でも和綴じ本を作る(あるいは綴じ直す)ことができますので、
ぜひチャレンジしてみてください。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


次回の手仕事のじかんは「寿山石でつくる勾玉」
クラフト工房を主催する関本さんを講師にお迎えし、寿山石で勾玉をつくります。

5/19(日) 13:00~16:00 
材料費1,000円(入館料別途)

ご参加お待ちしております。


同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事画像
季節の草木染め
ワラのなべ敷き
苔テラリウム
あわじ結びのしめ飾り
裂き織りワークショップ
麻縄で編むボトルケース
同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事
 季節の草木染め (2024-04-02 11:19)
 ワラのなべ敷き (2024-02-06 14:52)
 苔テラリウム (2023-07-15 10:10)
 あわじ結びのしめ飾り (2022-12-18 16:45)
 裂き織りワークショップ (2022-07-10 15:52)
 麻縄で編むボトルケース (2020-10-27 09:53)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8