裂き織りワークショップ

本日は久しぶりの大人向けワークショップの開催でした!
友の会「さきおり同好会」のみなさまを講師にお招きしての、裂き織り体験です。

裂き織りワークショップ

昔ながらの織機は、見る機会も触る機会もなかなかありません。
マンツーマンで、糸の通し方から動かし方、きれいに織るコツなどを教わります。

裂き織りワークショップ

博物館の織機は、日々同好会のみなさまが使っているので古くても現役です!

裂き織りワークショップ

すてきな裂き織りができあがりました~。

裂き織りワークショップ

作業時間は一時間半ほど。
みなさんどんどん上達されて、布の端の始末や織るスピードのレベルがあがっていきました。

織りあげた布は、ポーチにしようかな、テーブルにそのまま敷こうかな、とみなさん想像を膨らませていました。
おうちですてきに使っていただけると嬉しいです!
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

また裂き織りなどの手仕事のワークショップを企画していく予定です。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください!



同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事画像
ワラの鍋敷き
冬の草木染め
鬼無里の和紙でつくるオーナメント
ワラのナベ敷き
さき織りワークショップ
ペーパーコードで編む瓶かご
同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事
 ワラの鍋敷き (2025-02-24 15:10)
 冬の草木染め (2025-01-28 15:19)
 鬼無里の和紙でつくるオーナメント (2024-12-10 10:05)
 ワラのナベ敷き (2024-11-21 10:36)
 さき織りワークショップ (2024-10-20 15:51)
 ペーパーコードで編む瓶かご (2024-10-01 14:29)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8