ディッピングキャンドル
2016/12/04
本日の手仕事のじかんは「ディッピングキャンドル」でした。
ディッピングとは”dipping”のことで、”dip”とは浸すことをいいます。
電気を使わない暮らしをしていたころ、1年分のディッピングキャンドルを
冬の間に手仕事して作っていた家庭もあるようです。

ディッピングとは”dipping”のことで、”dip”とは浸すことをいいます。
電気を使わない暮らしをしていたころ、1年分のディッピングキャンドルを
冬の間に手仕事して作っていた家庭もあるようです。

これがまさにディップしているところ。
とろとろに溶けたロウにキャンドル用の芯を浸し、少しずつ太くしてキャンドルをつくりました。

最初はこんなに細くても…

ここまで太くすることができました!
浸す回数で太さは調整できますよ~
ロウには蜜蝋を使っているのでほんのり甘い香りがします。
あたたかい雰囲気で冬にぴったりのキャンドルができました。
次回の手仕事のじかんは「落ち葉染めトートバック」です。
落ち葉からどんな色がでるのでしょう??
お楽しみに!
とろとろに溶けたロウにキャンドル用の芯を浸し、少しずつ太くしてキャンドルをつくりました。

最初はこんなに細くても…

ここまで太くすることができました!
浸す回数で太さは調整できますよ~
ロウには蜜蝋を使っているのでほんのり甘い香りがします。
あたたかい雰囲気で冬にぴったりのキャンドルができました。
次回の手仕事のじかんは「落ち葉染めトートバック」です。
落ち葉からどんな色がでるのでしょう??
お楽しみに!