草木染糸で匂い手まり

本日の手仕事のじかんは「草木染糸で匂い手まり」
ビワ、ザクロ、アンズで染めた糸を使って、お香を入れた手まりに刺繍をして「匂い手まり」をつくりました。

草木染糸で匂い手まり
毎回たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございます!
リピーターさんも増えてきて、リラックスムードで行うことができました♪

草木染糸で匂い手まり

オレンジ色、ピンク、海老茶、灰色など、自然な落ち着いた色みの糸からお好きなものを
選んでいただき、菊のもようを縫いとります。

草木染糸で匂い手まり

縫っている最中も、手にお香の匂いが移っていい匂いがただよいます。
手芸に慣れている参加者の方にもお手伝いをいただいて(助かりました~!)
2時間~3時間でみなさん完成!

草木染糸で匂い手まり

寝室やクローゼット、車の中で吊るしてもいいですね。
ぜひご家族やご友人さんに見せびらかしてくださいね~!

わいわい楽しく過ごせたワークショップでした。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!

次回の手仕事のじかんは5/16(水)「星座もようのキャンドルホルダー」
ミニルーターでガラスのカップに星座の模様を描き、キャンドルホルダーをつくります。
火をともすと星座がゆらゆらと見えて、とってもロマンチックですよ~。

日時 5/16(日)①13:00~ ②14:00~
定員 各回4名(予約優先)
材料費 500円

草木染糸で匂い手まり

企画展「太陽系探検ツアー~探査機の見た美しい宇宙~」も開催中です。
ぜひ合わせてお楽しみください。
ご参加お待ちしております!



同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事画像
春の草木染め
ワラの鍋敷き
冬の草木染め
鬼無里の和紙でつくるオーナメント
ワラのナベ敷き
さき織りワークショップ
同じカテゴリー(手仕事のじかん)の記事
 春の草木染め (2025-04-16 15:53)
 ワラの鍋敷き (2025-02-24 15:10)
 冬の草木染め (2025-01-28 15:19)
 鬼無里の和紙でつくるオーナメント (2024-12-10 10:05)
 ワラのナベ敷き (2024-11-21 10:36)
 さき織りワークショップ (2024-10-20 15:51)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8