しめ縄リース
2018/12/12
本日の手仕事のじかんは「しめ縄リース」
流行りの飾りやすいリース型にして、ドライフラワーで装飾しました。

流行りの飾りやすいリース型にして、ドライフラワーで装飾しました。

まずは縄をなってしめ縄をつくります。
真新しいワラは、少し青くていい匂いです。
スタンダードな一重、二重、三重とお好きな形を選んでいただき、丁寧にワラをより合わせていきます。
普通の縄は時計回りにワラをよる「右ない」ですが、しめ縄は逆の「左ない」なので、手の向きが逆になります。
普段はきれいに縄をなう方も、今回はちょっと苦戦!
良い感じですね~~!
縄がなえたらちょこちょこ出ているワラを切って整え、丸く束ねてリースにします。
そしていよいよ飾りつけ!
松、南天、ヒイラギの他、いろいろな木の実や生花、ドライフラワーもご用意しました。
ちょっと種類が多すぎたでしょうか…。
みなさん思い思いに飾り付けて、素敵なリースをつくってくださいました。
おみやげに紙垂もお渡ししたので、お正月にはぜひ取り付けて飾ってくださいね。
お互いにすてき~!と言い合いながら、とっても楽しく作ることができました。
良い時間をありがとうございました!
次回の手仕事のじかんは12/16(日)「ミゴぼうき」
ワラの穂先の部分「ミゴ」を束ねて小ぼうきをつくります。
年末のおそうじにお役立てください♪
詳細はこちらhttps://www.city.nagano.nagano.jp/museum/other/teshigoto.html
ご参加お待ちしております!