昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ

本日の「子ども☆体験のひろば」は、
「昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ」でした。
企画は、外部団体の「さんぽラボ」さんです。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
ダンボールでの作り方を教えてもらいました。
小学校4年生さんの作品。
自由に描いてもらった絵がとても上手で、
オリジナルキャラクターがすてきです。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
開始早々に満席です。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
おうちのように中に入れるカメラ・オブスキュラ。
カメラ・オブスキュラは「暗い部屋」という意味だそうです。
屋根の隙間からの光をホワイトボードに映すと、
外の風景が上下反転して見えます。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
今日は持ち運べるサイズで作りました。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
上部に開けた穴に虫眼鏡を付けます。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
ダンボールは中表に組みなおして、
外側になるところには自由に絵を描いてもらいました。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
小学2年生さんと4年生さんのごきょうだい。
お姉さんは冒頭にもご登場いただきましたが、
こちらは反対側の絵です。
刳り抜いた丸い切れ端にシマエナガの絵を描いてすてきに再利用していました。
弟さんは騎馬する上杉謙信の絵がとても上手です。

昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
1年生さんと年少さんのごきょうだいと、
年長さんのお友達(中央)の作品。
それぞれ個性が出ていてとってもすてきです。

もちろん今回は絵を描くことではなくて、
カメラ・オブスキュラがメインです。
ダンボールをのぞけば風景が逆さに見えます。
おうちで楽しんでくださいね。


来週11/11(土)の「子ども☆体験のひろば」は、
「どんぐり・まつぼっくりリース」です。
10~11時の間いつでも受付、
事前申込不要、材料費無料です。
ご参加お待ちしています。
昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ

同じカテゴリー(子ども☆体験のひろば)の記事画像
たわらあみでつくるかべかざり:こいのぼり
木の風見鶏をつくろう
昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ
小鳥の巣箱をつくろう
ブンブン笛をつくろう
たわらあみでつくるかべかざり:さくら
同じカテゴリー(子ども☆体験のひろば)の記事
 たわらあみでつくるかべかざり:こいのぼり (2025-04-19 13:59)
 木の風見鶏をつくろう (2025-04-12 14:04)
 昔のカメラをつくろう~カメラ・オブスキュラ (2025-04-05 14:01)
 小鳥の巣箱をつくろう (2025-03-29 14:07)
 ブンブン笛をつくろう (2025-03-24 09:34)
 たわらあみでつくるかべかざり:さくら (2025-03-17 16:42)
プロフィール
長野市立博物館
長野市立博物館
公式ブログです。

HP
過去ブログ
 -------------
・博物館開館時間
  9:00~16:30(入館は16:00まで)
・休館日
  月曜日(祝休日を除く)
  及び祝休日の翌日(土・日・祝休日を除く)
  年末年始(12月29日~1月3日)
  館内消毒のため(7月の第2週月曜日~金曜日の5日間)

   -------------
・プラネタリウム投影日
  土・日曜日、祝休日 
  夏休み・春休み期間は平日も投影

 -------------

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8